みなさん外出自粛の期間何をしてお過ごしでしょうか。おうちでボードゲームなどをして時間を過ごしている方も多いはず。ぼくはプリントアンドプレイという、プリントアウトして自分で厚紙に貼り付けることで遊べるボードゲーム拡張を自作して、家族で遊んでみました。
今回遊んだのはカタンのシナリオ「イースターバニー」。下記からダウンロードできます。
https://catancollector.com/collection/electronic-catan/item/easter-bunny-download-2020
これを印刷して厚紙に貼り付けて、カッターで切り取ります。こんなふうになりました。
ルールも紹介しましょう。右側にあるヘックスが「春の牧草地タイル」。真ん中上のうさぎが「イースターバニー」。下に散らばってるのはカタンの拡張のイラストが入ってますが、これが「プレゼント」です。全部絵柄が違うけど、絵柄に意味は全くないです。
ノーマルカタンを普通にセットアップします。12のチップがあるところを「春の牧草地タイル」に置き換え、そのうえにイースターバニーを配置します。12のチップは2のチップがあるところに一緒に置きます(なのでこのますは2でも12でも資源が産出されるタイルになる)。セットアップとしてはこれだけ。
さて、イースターバニーですが、羊毛を与えるとお礼にプレゼントをくれます(なんでだ笑)。羊毛ひとつ与えると盗賊の居る場所以外へ、ふたつ与えると盗賊の居る場所もふくめて、バニーを移動させることができます(盗賊がいたら、盗賊は砂漠へ移動します)。バニーの移動先のへクスに街を持ってるひと全員に、ひとつずつプレゼントをくれます。移動先が春の牧草地タイルだったばあいは、プレゼント2つです。このプレゼントは、2枚になったらただちに好きな資源と交換できます(つまり春の牧草地タイルにバニーが移動した際に、そこに家を建てていれば、必ず資源がもらえます)
プレイしてみての感想です。
最初の方は羊毛と引き換えに資源がもらえるのでこれは強すぎないかと思ったのですが、もらえる資源はたがだか1なので産出量が多い通常タイルには負けますし、自分だけでなく他の人にも恩恵が行き渡ってしまいますので、なかなか悩ましい。ゲームバランスを崩すことなく資源が全く出ない苦しみを緩和してくれるなかなか面白い拡張だと思いました。
この拡張はらうんどとりっぷにて所有する予定ですので、コロナ騒動が開けたら是非遊びに来て下さいね。