
ここ数週間(4/17・4/23・4/30)木曜日に、らうんどとりっぷ主催のオンラインボードゲーム会を開催しました。今後も毎週木曜日19時を定例としてこの企画を続けていこうと思っていますので、前回までのご報告と告知をさせていただきます。
コロナ禍により当店もお越し頂いて遊ぶことができなくなっております。もともと当店ではお客様同士がゆるく繋がってボードゲームを楽しんで頂くコミュティとしての場所を目指しておりました。なので、その場をネット上に作ることが出来ればと言う思いでオンラインでのボードゲーム会を開催することにしました。
このボードゲーム会では、Webでボードゲームが遊べるサイトを使います。これまでの実績として、Board Game Arena(BGA)というオンラインでさまざまなボードゲームが遊べるサイトや、ドミニオンに特化したオンラインサイトドミニオンオンライン を使いました。また。音声通話として Discord というゲーマー向けチャットアプリを使います。
Board Game Area の始め方については、こちらの記事を御覧のうえ、アカウントを作って、らうんどとりっぷのグループに参加していただくところまでをお済ませ下さい。
Discordについてはアカウントを各自作って頂いた上で、らうんどとりっぷの Discord サーバー に合流して下さい。
毎週木曜日19時から、Discord 上でお待ちしております。あるていどプレイ人数が集まりましたら、音声チャット上も何人かに分かれて BGA やドミニオンオンライン上でゲーム卓を作成し、音声チャットをしながらプレイしていきます。
その他の注意など、
- 交流という性質上、マイクなし(いわゆる聞き専)でのゲームプレイへの参加はご遠慮いただいております。ただし、BGA ではゲーム卓の観戦が可能なので、観戦であれば聞き専でもかまいません。
- BGA はスマートフォンでも見れなくはないのですが、ボードゲームをプレイする手前、できれば PC やタブレットなど大きな画面でプレイして頂ければと思います。Discord と BGA を同じスマートフォンで操作するのはかなり困難です。スマートフォンで Discord をつなぎ、PC で BGA を操作することを推奨しています。
今後、当分は続けていきたいと思いますので、ぜひ、ご参加下さい。
オンライン会の様子をちょっとだけご紹介します。
遊ばれたゲームは、お邪魔者・カルカソンヌ・エルフィンランド・花火・セレスティア・ニムト・ドミニオンなどなど。
大人数で遊べるのがお邪魔者。最初の週は拡張なしで遊んでみたのですが、人数が多いと単調になりがち。そこで翌週ではお邪魔者2の拡張を入れて(オプションを選ぶことが出来るのです)遊んでいました。これは対面でのボードゲーム会でも定番のカードゲームなのでゲーム自体の面白さはお墨付き。役職変更カードによって突然不利な役職に変えられてしまったり、発言をひねりすぎて誰からも信用されないプレイヤーさんが出てきてしまったり、オフラインの会と変わらぬ盛り上がりを見せて楽しく遊べました。
ぼくのいた卓ではだれもルールを知らないゲームをみんなでやってみようと言うことでエルフェンランドにチャレンジしました。

プレイヤーはエルフの若者で、いろいろな街を渡り歩くことがゲームの目的です。手番は二つのフェーズに分かれています。
まずは旅程の計画フェーズ、街と街を結ぶ線のうえに、移動手段のタイルを置くフェーズです。タイルには帆走車とかドラゴンとかいろんな乗り物が書いてあり、その場所(砂漠と山岳とか)との組み合わせによって、移動コストが決まります。ドラゴンのタイルを山脈に置いたら、その町の間は移動コスト1で移動できる、みたいな感じですね。これを全員、タイルをだれももう置かないという所までやります。
次の旅行フェーズでエルフは実際に旅をします。今度はタイルではなく手札を使って旅をします。このとき、街の間はタイルに書かれた移動手段で移動しなければならず、コストを手札で払います。先ほどの例ならドラゴンが置かれた山脈はドラゴンの手札を1枚消費します。そんなふうに街から街をなるべくたくさん訪れたプレイヤーが勝ちです。
旅程フェーズで置かれたタイルは全プレイヤー共通なので、他人が置いたタイルを利用することも出来ます。逆に自分の手札に合わせてタイルを置きたいのですが他のプレイヤーが先にタイルを置いてしまうとコストが狂ってしまい旅行フェーズで思ったように動けなくなるわけですね。
これを全部で4シーズンやるのですが、今回プレイヤー全員ルールが手探りだったので、最初のシーズンでは殆どのプレイヤーが得点を獲得できず、ゲームが進むにつれて、やっと戦略らしきものが理解されはじめ、参加者からは面白いと言う感想が聞こえるように。
対面のボードゲームではルールを完全に理解していないと、ルール無視の行動が出来てしまうのですが、オンラインではその点ルールを無視した行動はシステム的に出来ないようになっているため、ある程度手探りでもゲームがなんとなく成立するのがいいところです。
結果、最後はかなり接戦となり、ぼく(すぎもと)がギリギリでトップを取ることが出来ました。
もうひとつドミニオンをご紹介します。ドミニオンだけは人気があるせいかBGAでは遊べず、ドミニオンオンラインという別のサイトで遊ぶことが出来ます。こちらはぼくが参加できていないので様子だけ。
基本セットは無料で遊べます。有料の場合はこのようにいろんな拡張を入れて遊べます。有料アカウントが一人いればその卓の全員が拡張で遊べるようなので、好きな方は有料アカウントにする価値があるのではないかと思います。
※2020年5月1日現在はSTAY HOME企画として無料アカウントであっても拡張1種類が日替わりで遊べるようになっています。どんな拡張が遊べるかはこちらを参照ください。

中にはカード版としては日本で流通してないものまで完全に日本語化されて遊べるとか。なかなかすごいです。操作も簡単で初めて使った方多かったのですが、とても盛り上がっておりました。
今後も続けていきたいと思いますので、毎週木曜日、オンラインにて是非よろしくお願いします。